書目一覽


ABC


……「この世で唯一の正確な知識は」、――これはアナトール・フランスの言葉です――「本の出版年度と型式についての知識である」。實際のはなし、藏書の無規律と對照をなすものがあるとすれば、それは藏書目録の規律です。
――
W・ベンヤミン「藏書の荷解きをする」

……「書痴ともいうべき書物に淫した人間にとって、本は、叙述ばかりでなく、また装幀、インク、紙質ばかりでなく、文献目録および注などを通して、極めて雄弁に語りかけてシビレさせるものである」……――山口昌男『本の神話学』

例言


あ行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
アガンベン,ジョルジョ 『バートルビー 偶然性について 高桑和巳譯 月曜社 2005.7 1 2
浅田 彰 たのしい知識刊行について」 『GS[たのしい知識]』1「特集 反ユートピア」 冬樹社 1984.6 *
[朝日新聞社矢野直明編] 20世紀ニッポン異能・偉才100人』 〈朝日ワンテーマ・マガジン〉朝日新聞社 1993.11 *
荒俣 宏 「書斎有害論――あるいは書庫付き牢獄の本質 『図書』五月號 岩波書店 1991.5 *
『本読みまぼろし堂目録 店主推奨七〇〇冊ブックガイド工作舎 1994.6
イエイツ,フランセス・A 『記憶術』 玉泉八州男監譯 水声社 1991.10 *
池田 弥三郎 『暮らしの中の日本語』 〈旺文社文庫〉旺文社 1980.4 *
初版(毎日新聞社、1976.3)、創拓社版(1989.10)、ちくま文庫版(1999.6)もあれど、語彙を「索引」で拾へぬ點で旺文社文庫版に一籌を輸する。
イリイチ,イバン 「レイ・リテラシー――文字によってものを考える精神についての研究がなされることへの懇願―― 桜井直文譯 桜井直文監譯『生きる思想』藤原書店 1991.8 1 2
桜井直文監譯『生きる思想〔新版〕反=教育/技術/生命藤原書店 1999.4
新版は、桜井直文「新版への序」と「人名索引」「事項索引」とを附す。特に事項索引における譯語と原語との對照が、チトくだきすぎた意譯の理解に資する所あり。
イリイチ,I
+サンダース,B
『ABC 民衆の知性のアルファベット化 丸山真人譯 岩波書店 1991.10 *
イリン,M
『書物 その起源と發達の物語 玉城肇譯 弘文莊 1934.2 *
臨川書店 1984.2
『書物の歴史』 八住利雄譯 東寶發行所 1943.2
〈イリン選集〉岩崎書店 1951.7
「本の歴史」 袋一平譯 少年少女世界文学全集34 ロシア編(5)』講談社 1962.3
「書物の歴史」 玉城肇譯 板倉聖宣他編〈少年少女科学名著全集8〉『書物・時計・燈火の歴史』国土社 1965.10
イリーン,M 「本の歴史」 袋一平譯 『世界の名作図書館50 科学と記録の名作 ろうそくの科学/本の歴史/科学のふしぎ』講談社 1969.11 *
ヴァレリイ,ポオル 「歴史的事實」 佐藤正彰譯 『精神について 1 ヴァレリイ全集Z』筑摩書房 1950.6 *
ヴァレリー,ポール 「歴史についての講演」 柴田三千雄譯 『ヴァレリー全集11 文明批評』筑摩書房 1974.2
ヴィリエ・ド・リラダンジャン・マリ・マティヤス・フィリップ・オギュスト・ド 『未來のイヴ 上卷 渡邊一夫譯 〈岩波文庫〉岩波書店 1938.9 *
『未來のイヴ 下卷 1938.11
下卷「解説」末尾に、「第二刷に際し、象嵌訂正の範圍内で能ふ限りの訂正を施した」「略年譜は白水社版『トリビュラ・ボノメ』の附録略年譜によつて更に追加していただきたい」「(一九四〇年六月。譯者)」と附記あり。
『未來のイヴ』 齋藤磯雄譯 ヴィリエ・ド・リラダン全集 第二卷』〔普及版〕東京創元社 1977.4
内田 魯庵 『貘の舌』〔縮刷版〕 春秋社 1925.1 *
「再刊に方つて」に「暫らく本のまゝ一字を増減せず」とあり。初版は1921.5。
『バクダン』 春秋社 1922.11 *
エズデイル,アランデル/ストークス,ロイ(改訂) 『西洋の書物 エズデイルの書誌学概説』訂正第3刷 高野彰譯 雄松堂書店 1977.10 *
エルツ,ロベール 『右手の優越 宗教的両極性の研究 吉田禎吾・内藤莞爾・板橋作美譯 〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 2001.6 *
大屋 幸世 『蒐書日誌二』 皓星社 2001.6 *
大月 隆寛 『全身民俗学者』 夏目書房 2004.9 *
岡田 靖雄 『呉  秀三 その生涯と業績 思文閣出版 1982.3 *
沖野 岩三郎 『迷信の話』 恒星社厚生閣 1951.2 *
恆星社1937年版から全面改稿して最早別物也。
編集委員/
小田 晋・栗原 彬・佐藤 達哉・曾根 博義・中村 民男
変態心理と中村古峡――大正文化への新視角 不二出版 2001.1 *
*目次紹介
オング,ウォルター・J 『声の文化と文字の文化』 桜井直文・林正寛・糟谷啓介譯 藤原書店 1991.10 *

か行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
カー,エドワード・ハレット 『歴史とは何か』 清水幾太郎譯 〈岩波新書〉岩波書店 1962.3 原書 *
鹿島 茂 パサージュ論熟読玩味』 青土社 1996.4 *
カッシーラー,エルンスト 『実体概念と関数概念――認識批判の基本的諸問題の研究―― 山本義隆譯 みすず書房 1979.2 *
カラザース,メアリ 『記憶術と書物――中世ヨーロッパの情報文化 別宮貞徳監譯 工作舎 1997.10 1 2
柄谷行人 『探究Ⅱ 〈講談社学術文庫〉講談社 1994.4 *
紀田 順一郎監修 『本の情報事典』 出版ニュース社 1986.12 *
新版 本の情報事典』 出版ニュース社 1991.1
キットラー,フリードリヒ 『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 石光泰夫・石光輝子譯 筑摩書房 1999.4 *
木村 毅 『私の文學回顧録』 〈青蛙選書〉青蛙房 1979.9 *
クラカウアー,ジークフリート 『歴史 永遠のユダヤ人の鏡像 平井正 せりか書房 1979.9 *
クルツィウス,E・R 『ヨーロッパ文学とラテン中世』第4刷 南大路振一・岸本通夫・中村善也譯 みすず書房 1978 *
「訳者あとがき」に「第4刷について」(1978年3月末)を附す。
桑木野 幸司 叡智の建築家 記憶のロクスとしての1617世紀の庭園、劇場、都市 中央公論美術出版 2013.12 細目 *
ケナー,ヒュー 『ストイックなコメディアンたち フローベール、ジョイス、ベケット 富山英俊譯/高山宏解説 〈転換期を読む〉未來社 1998.11 *
ゴードン,W・テレンス 『マクルーハン』 宮澤淳一譯 〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 2001.12 *
今 和次郎・吉田 謙吉 『モデルノロヂオ〔考現學〕』復刻版 学陽書房 1986.12 *

さ行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
斎藤 昌三 『三十六人の好色家』〔竝製本〕 坂本篤補注 有光書房 1973.4 1 2
初版『三十六人の好色家――性研究家列伝』創藝社・1956.2.15
斎藤 夜居 『続 愛書家の散歩』 出版ニュース社 1984.11 *
佐藤 健二 『読書空間の近代 方法としての柳田国男 弘文堂 1987.11 *1 2
企画・構成 佐藤 信夫監修 佐々木 健一/執筆 佐藤 信夫・佐々木 健一・松尾 大 『レトリック事典』 大修館書店 2006.11 *
品川 力 古書邂逅(めぐりあい) 本豪 落第横丁』 青英舎 1990.10 *
初刊本1984.2を改裝の上、角書「古書邂逅(こしよめぐりあい)」を冠す。なほ、「豪」には傍點ゴマルビを附すが正式書名。
シャルチエ,ロジェ 『フランス革命の文化的起源』 松浦義弘譯 〈NEW HISTORY〉岩波書店 1994.3 *
〈岩波モダンクラシックス〉岩波書店 1999.11
ジュネット,ジェラール 『スイユ テクストから書物へ 和泉涼一譯 叢書 記号学的実践〉水声社 2001.3 1 2
『パランプセスト 第二次の文学 和泉涼一譯 叢書 記号学的実践〉水声社 1995.8 目次 *
シュミット,カール
『政治神学』 田中浩・原田武雄譯 未来社 1971.9 1 2
「政治神学――主権論四章 長尾龍一譯 長尾龍一編『カール・シュミット著作集Ⅰ 1922‐1934慈学社出版 2007.5
『政治的ロマン主義』 大久保和郎譯 みすず書房 1970.8 1 2
〈始まりの本〉みすず書房 2012.6
改版によりページ數と註番號が變った。
底本=原書第二版(1925)。「第二版への序文」と「むすび」が附され、章立て構成はその儘ながら本文がかなり加筆された。
橋川文三譯 未来社 1982.11
底本=原書第一版(1919)。
「中性化と非政治化の時代」 田中浩・原田武雄譯 『合法性と正当性』未来社 1983.11 *
「中立化と脱政治化の時代」 長尾龍一譯 長尾龍一編『カール・シュミット著作集Ⅰ 1922‐1934』慈学社出版 2007.5
ショーレム,ゲルショム 「ヴァルター・ベンヤミン」 好村冨士彦譯 好村冨士彦監譯[編]『ベンヤミンの肖像』西田書店 1984.5 *
杉山 平助(氷川 烈) 著書一覽(別掲) 1 2
須藤 訓任 『ニーチェの歴史思想――物語・発生史・系譜学―― 大阪大学出版会 2011.12 1 2
関 善造 増補 編集 印刷 デザイン用語辞典』 誠文堂新光社 1980.12 *
初版(1977.7)からの重版に際し、訂正と158項目・16頁を追補。

た行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
立川 健二・山田 広昭 ワードマップ 現代言語論 ソシュール フロイト ウィトゲンシュタイン 新曜社 2000.5 *
ダーントン,ロバート 「読者がルソーに応える――ロマンティックな多感性の形成―― 鷲見洋一譯 海保真夫・鷲見洋一譯『猫の大虐殺』 岩波書店 1986.10 *
〈同時代ライブラリー〉岩波書店 1990.3
〈岩波現代文庫〉岩波書店 2007.10
「ルソーを読む――十八世紀の「平均的」読者像 水林章譯 ロジェ・シャルチエ編『書物から読書へ』みすず書房 1992.5 *
土田 知則 『間テクスト性の戦略』 〈NATSUME 哲学の学校〉夏目書房 2000.5 1 2
津野 海太郎 『歩く書物――ブックマンが見た夢 リブロポート 1986.5 *
ドゥルーズ,ジル 「装置とは何か」 財津理譯 宇野邦一監修『狂人の二つの体制 1983-1995』河出書房新社 2004.6 *
外山 滋比古 『異本論』 みすず書房 1978.11 *
『近代読者論』 みすず書房 1969.2 1 2
豊崎 光一
「砂の顔―アルシーヴと文学」 『パイディア』11 一九七二春「特集=〈思想史〉を超えて――ミシェル・フーコー」 竹内書店 1972.2 *
「砂の顔 「アルシーヴ」と「文学」 『砂の顔』〈叢書エパーヴ4〉(白倉敬彦編)小沢書店 1985.5
* 初版、エディシオンエパーヴより1975.11發行。白倉はエパーヴ發行者。

な行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
中井 久夫 『治療文化論――精神医学的再構築の試み 〈同時代ライブラリー〉岩波書店 1990.7 1 2 3 4
〈岩波現代文庫〉岩波書店 2001.5
永嶺 重敏 『モダン都市の読書空間』 日本エディタースクール出版部 2001.3 1 2 3
中村 古峽 『神經衰弱はどうすれば全治するか』 〈精神衞生講話第一册〉主婦之友社 1930.1 *
小説 殼』 春陽堂 1913.4 *
方丈社 1924.9五版
* 新たに卷頭「自序」・卷末「小説『殼』批評集」を増補するも、本文は初版にあったルビが多く落ちてゐる。
『變態心理の研究』 大同館書店 1919.11 1 2
中村 光夫 移動の時代」 谷沢永一編『「鑑賞 日本現代文学」34 現代評論』角川書店 1983.3 *
中村 雄二郎 「主要用語解説」 ミシェル・フーコー『知の考古学』河出書房新社 1970.10 *
邦譯書初版のみ卷末附載。新版では削除。
夏目 房之介 新編學問 龍の巻 新潮社 1994.6 *
南條 竹則 『虚空の花』 筑摩書房 1995.1 *
ニーチェ,フリードリッヒ 「生に対する歴史の利害について」 小倉志祥譯 吉沢伝三郎編『反時代的考察 ニーチェ全集4』〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 1993.10 1 2
「道徳の系譜」 信太正三譯 吉沢伝三郎編『善悪の彼岸 道徳の系譜 ニーチェ全集11』〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 1993.8 *
『この人を見よ』 安倍能成譯 〈岩波文庫〉岩波書店 1928.10 *
→第十四刷(改版)1939.1→第十八刷改版1950.9
編集委員長 布川 角左衛門編集委員 岡田 温・寿岳 文章・鈴木 敏夫・美作 太郎 『出版事典』 出版ニュース社 1971.12 *

は行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
蓮實 重彦 『物語批判序説』 〈中公文庫〉中央公論社 1990.9 1 2 3
林 達夫 『共産主義的人間』 〈中公文庫〉中央公論社 1973.12 *
林達夫著作集 6 書籍の周囲』 平凡社 1972.1 1 2
林 望 『書誌学の回廊』 日本経済新聞社 1995.7 *
原 克 『書物の図像学 炎上する図書館・亀裂のはしる書き物机・空っぽのインク壺 三元社 1993.6 *
バルト,ロラン 彼自身によるロラン・バルト』 佐藤信夫譯 みすず書房 1979.2 *
『旧修辞学 便覧 沢崎浩平譯 みすず書房 1979.4 *
平川 祐弘 『和魂洋才の系譜 内と外からの明治日本 〈河出文藝選書〉河出書房新社 1976.9 *
初刊本1971.12。「河出文藝選書第12回配本付録」として『書評・時評・作品論集』つき。
ブアスティン,ダニエル・J 『本はいつごろから作られたか 大発見4 鈴木主税・野中邦子譯 〈集英社文庫〉集英社 1991.9 *
フィーヴェク,テオドール 『トピクと法律学――法学的基礎研究への一試論―― 植松秀雄譯 木鐸社 1980.3 *
著者名標記は奧附のみ「テドール・フィーェク」。のちレトリック研究会叢書4として改裝版1993.10刊(未見)。
フェルマン,ショシャナ 『狂気と文学的事象』 土田知則譯 水声社 1993.4 1 2
福田 久賀男 『探書五十年』 不二出版 1999.3 1 2
フーコー,ミシェル 『知の考古学』 中村雄二郎譯 河出書房新社 1970.10 1 2
初版。のち新版では譯文全體に亙って手が入れられ、卷末「主要用語解説」を削除。
『言葉と物 ―人文科学の考古学― 渡辺一民・佐々木明譯 新潮社 1974.6 1 2
『監獄の誕生 監視と処罰 田村俶譯 新潮社 1977.9 原書 英譯 *
性の歴史Ⅰ 知への意志』 渡辺守章譯 新潮社 1986.9 *
ミシェル・フーコー講義集成〈知への意志〉講義 コレージュ・ド・フランス講義 1970─1971年度 付「オイディプスの知」 慎改康之・藤山真譯 筑摩書房 2014.3 *
フーコー,ミッシェル 『臨床医学の誕生』 神谷美恵子譯 みすず書房 1969.12 *
藤井 淑禎 『小説の考古学へ 心理学・映画から見た小説技法史 名古屋大学出版会 2001.2 1 2 3
ブルーメンベルク,ハンス 『近代の正統性 Ⅱ 理論的好奇心に対する審判のプロセス 忽那敬三譯 〈叢書・ウニベルシタス〉法政大学出版局 2001.7 *
文化庁文化部国語課編(佐藤タイポグラフィ研究所協力) 『明朝体活字字形一覧――1820年〜1946年――』(上)(下) 〈漢字字体関係参考資料集〉大蔵省印刷局 1999.9 *
ベルマン,アントワーヌ 『他者という試練 ロマン主義ドイツの文化と翻訳 藤田省一 みすず書房 2008.2 *
編輯研究會(代表 今田 謹吾) 新版 編輯著述便覽』 厚生閣 1940.12 *
初版1933.8、改訂増補1936.4發行。表紙・扉は「新版」とのみ、目次内題には「改訂増補」、奧附には「三訂新版」と角書す。
ベンヤミン,ヴァルター
「蔵書の荷解きをする――蒐集の話―― 藤川芳朗譯 ヴァルター・ベンヤミン著作集11 都市の肖像』晶文社 1975.5 1 2
「蔵書の荷解きをする 蒐集の話 浅井健二郎譯 浅井健二郎編譯『ベンヤミン・コレクション2 エッセイの思想』〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 1996.4
* 原題“Ich packe meine Bibliothek aus”(1931)
『ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念 浅井健二郎譯 〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 2001.10 原書 *
「文学史と文芸学」 野村修譯 野村修編集解説『ヴァルター・ベンヤミン著作集13 新しい天使』晶文社 1979.8 1 2
浅井健二郎譯 浅井健二郎編譯『ベンヤミン・コレクション5 思考のスペクトル』〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 2010.12
「歴史の概念について」 浅井健二郎譯 浅井健二郎編譯『ベンヤミン・コレクション1 近代の意味』〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 1995.6 1 2
ヴァルター・ベンヤミン著作集14 書簡Ⅰ 1910―1928』 野村修編集解説・譯 晶文社 1975.7 *
ボルター,ジェイ・デイヴィッド 『ライティング・スペース 電子テキスト時代のエクリチュール 黒崎政男・下野正俊・伊古田理譯 産業図書 1994.6 *
ボルヘス,ホルヘ・ルイス 「アル・ムウタスィムを求めて」 土岐恒二譯 『永遠の歴史』〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 2001.3 *
「記憶の人・フネス」 篠田一士譯 集英社版世界の文学9 ボルヘス 伝奇集 エル・アレフ 汚辱の世界史』集英社 1978.4 *
「記憶の人、フネス」 鼓直譯 『伝奇集』〈岩波文庫〉岩波書店 1993.11
「トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス」 鼓直譯 『伝奇集』〈岩波文庫〉岩波書店 1993.11 *
「バベルの図書館」 篠田一士譯 集英社版世界の文学9 ボルヘス 伝奇集 エル・アレフ 汚辱の世界史』集英社 1978.4 *
「砂の本」 篠田一士譯 『砂の本』〈集英社文庫 ラテンアメリカの文学〉集英社 1995.11 *

ま行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
マクルーハン,マーシャル 『グーテンベルクの銀河系 活字的人間の形成 高儀進譯 竹内書店 1968.9 *
『グーテンベルクの銀河系 活字人間の形成 森常治譯 みすず書房 1986.2
* みすず書房版は「日本語版に寄せて」が無いし、森常治は自由度の高い譯で些か信用が置けない。しかし竹内書店版は索引が無い。
マクルーハン,マーシャル
& クエンティン・フィオーレ(レイアウト)
『メディアはマッサージである』 南博譯
亀倉雄策・菅谷貞雄 協力
河出書房 1968.3 1 2
南博譯 河出書房新社 1995.11
メニングハウス,ヴィンフリート 『無限の二重化 ロマン主義・ベンヤミン・デリダにおける絶対的自己反省理論 伊藤秀一譯 〈叢書・ウニベルシタス〉法政大学出版局 1992.2 *
森 銑三 随筆集 木菟』 六興出版 1986.11 *

や行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
柳沼 重剛 『西洋古典こぼればなし』 〈同時代ライブラリー〉岩波書店 1995.10 *1
柳田 國男 「世間話の研究」 千葉龜雄/大宅壯一編輯『綜合ヂャーナリズム講座 11』内外社 1931.10 *
山口 昌男 『本の神話学』 〈中公文庫〉中央公論社 1977.12 *
『知の自由人たち』 〈NHKライブラリー〉NHK出版 1998.12 *
『内田魯庵山脈 〈失われた日本人〉発掘 晶文社 2001.1 *
山田 広昭 『三点確保 ロマン主義とナショナリズム 新曜社 2001.12 *
山田 孝雄監修/小島好治編/山田忠雄訂補 『假名遣ちかみち』 國語問題協議會 1995.4 目次 *
奧附に「正書法組版 有限會社申申閣」とあり。本文22ページに倍する山田忠雄「補記」46ページの語誌考證が見もの。
山中 桂一 ヤコブソンの言語科学2 かたちと意味』 勁草書房 1995.6 *
山本 武利 『広告の社会史』 法政大学出版局 1984.12 *
由良 君美 『みみずく偏書記』 青土社 1983.5 *
横田 順彌 『〔天狗倶楽部〕快傑伝 元気と正義の男たち 朝日ソノラマ 1993.8 *
吉田 健一 「山運び」 『怪奇な話』〈中公文庫〉中央公論社 1982.8 * *

ら行

著譯編者名 書名・論文名  初出/發行所 發行年 備考
レーヴィット,カール
「カール・シュミットの機会原因論的決定主義」 田中浩・原田武雄譯 カール・シュミット『政治神学』未来社 1971.9 *
底本は1960年刊の加筆版。
「政治的決断主義(C・シュミット)」 中村啓・永沼更始郎譯 ベルント・ルッツ編『ある反時代的考察 人間・世界・歴史を見つめて』〈叢書・ウニベルシタス〉法政大学出版局 1992.11
1935年發表の初出版に基づく。
『ブルクハルト 歴史のなかの人間 西尾幹二・瀧内槇雄譯 〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房 1994.8 *
レヴィンソン,ポール 『デジタル・マクルーハン 情報の千年紀へ 服部桂譯 NTT出版 2000.3 *

わ行

ABC


【書庫】書目一覽

▲刊記▼

發行日 
2001年4月 開板/2022年4月2日 改版
發行所 
http://livresque.g1.xrea.com/reference/bibliography.html
ジオシティーズ カレッジライフ(舊バークレイ)ライブラリー通り 1959番地
 URL=[http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1959/reference/bibliography.htm]
編輯發行人 
森 洋介 © MORI Yôsuke, 2001-2022. [livresque@yahoo.co.jp]
亂丁落丁(リンクぎれ)、誤記誤植、刷りムラ等、お氣づきの點は、乞ふ御一報